気象データを地図上に表示
気象庁発表のアメダスデータや地震情報を地図上に可視化することによってさまざまなことがわかります。
地図システムはESRIジャパン様のWEBシステム ArcGIS Dashboards を利用します。
各データは10分ごとに取得して表示内容を更新しています。
アメダスランキング
各アメダスデータを全国表示。左側のリストにランキング、右側の地図上にアメダス観測地点の情報を表示します。

画像をクリックするとサイトに移動します。
3Dアメダス
過去48時間に降った降雨量を棒グラフで表示します。

画像をクリックするとサイトに移動します。
地震情報
直近約100件の地震情報を表示します。ここでは左に震度3以上の地震情報を表示しています。

画像をクリックするとサイトに移動します。
この地図情報から以下のことが分かります
・現時点で最も暑い場所・最も寒い場所での温度、降雨量、風速。
・非常に蒸し暑い日の不快指数や体感温度。
・今日最も暑かったところ・最も寒かったところ。
・ニュースで豪雨と報道された場所の降雨量もしくは48時間の降雨量に基づく河川・土砂災害の危険性。
不快指数と体感温度について
以下の計算式で求めています。(気温は℃ 湿度は% 風速はm/sで計算)
不快指数 = 0.81 × 気温 + 0.01 × 湿度 × ( 0.99 × 気温 – 14.3 ) + 46.3
※60以下:寒い 60~75:快適 75以上:暑い
体感温度(NET) = 37 – ((37 – 気温 ) / (0.68 – 0.0014 × 湿度 + ( 1 / ( 1.76 + 1.4 × 風速 ^ 0.75 ))) – 0.29 × 気温 × ( 1 – 湿度 / 100 )
簡単な操作説明
・見たい情報をタブで切り替えることができます。
・地図の操作パネルは左から「初期表示位置」「凡例」「情報の切替」「地図の切替」の順に並んでいます。
お客様のお手持ちのデータを地図上に重ね合わせると新しい発見があるかもしれません
弊社ではさまざまなデータと地理情報を地図上に重ね合わせるお手伝いをさせていただきます。
お問合せは画面右のサイドバーもしくは上部の「お問合せ」ボタンからお願い致します。
※アメダスデータは気象庁 利用規約 に基づいて取得・表示しています。
上記事例はWeb型地理情報システムの紹介例です。
弊社は利用者がコンテンツを用いて行う一切の判断・行為に関して何ら責任を負うものではありません。
また本内容は事前の予告なく変更することがあります。